これからの研修に、
もう一つの力を。

AI活用のスキルを学びながら、チームの結束力と創造力も高める。個人と組織の両方を強くする、実践型AIワークショップ
key visual - AI EMPOWER
image - problem 1
研修で得た知識が、現場の実務とどう結びつくのかが分からない
image - problem 2
成果は満足度アンケートだけで、実際の行動変容が見えてこない
image - problem 3
カルチャー醸成を掲げたが、形式的なインプットに終わっている

AI Empower を選ぶ 3つの理由

学びを“実感”に変える体験設計

生成AIを実際に触りながら、動画・画像・ストーリーなどのアウトプットを制作。知識が行動に変わり、研修後も印象が残ります。

組織文化を“自分の言葉”で語れるように

参加者が自身の言葉で組織の価値を表現することで、カルチャーが深く浸透。インナーコミュニケーションや採用広報にも展開可能。

研修後も“使える”環境と見える化

クレジット型のAI活用環境を提供し、学びが業務につながる仕組みを用意。管理画面で活用状況も可視化できます。

image - vector

トップ企業が選び続ける、
圧倒的人気のAI人材育成コンテンツ

AI EMPOWERは、韓国における生成系AI教育の第一人者である Hyunmin Jang(チームJカーブ代表)と、ニューノーマル時代の「働き方そのものを変革」したoviceの創業者ジョン氏によって共同立ち上げられた、韓国発の実践型AI人材育成および組織文化形成のための次世代プログラムです。

詳しく見る

icon - arrow
image - girlimage - people
image - instructor

最新セミナー情報

AI時代の人材育成革命
~体験型ワークショップで組織文化とAIリテラシーを同時に変える~

2025年8月6日(水)14:00〜 | オンライン開催(ovice) 

セミナー AI時代の人材育成革命

企業が語る、AIワークショップの成果

AIワークショップを通じて組織変革のきっかけをつかんだ
お客様の声をご紹介します。

avatar 01
Y様(教育業界)

参加者の状況や主催側のニーズに合わせてプログラムを柔軟に調整していただけた点が非常に助かりました。講義前のやりとりでも丁寧にご対応いただき、当日は活気ある進行で内容もとても充実していました。

avatar 04
P様(製薬業界)

和やかな雰囲気の中で自然とチーム内の交流が深まり、AIへの理解も高まりました。あらかじめ用意されたカリキュラムだけでなく、こちらの要望にも対応してくださったのが印象的でした。

avatar 05
K様(製薬業界)

ChatGPTを実際に活用しながら進められたことで、AIへの親しみが自然に育まれました。チームメンバーの背景や考えを知るきっかけにもなり、とても深い学びと気づきを得られた時間でした。

avatar 03
C様(リテール業界)

あまりにも丁寧にご対応いただいたので、午後に予定していた研修もそのままお願いすることにしました。参加者の反応も良く、安心して任せられる運営力に感謝しています。引き続きよろしくお願いします!

avatar 02
A様(保険業界)

生成系AIの体験では、文章・画像・写真など幅広く実習できてとても有意義でした。レクリエーションの時間もチームで盛り上がり、楽しく参加できました。

ワークショップ実施までの流れ

AIワークショップが実施されるまでのステップをご紹介します。

お問い合わせ

ご興味をお持ちでしたら、お問い合わせフォームからご連絡ください。

ヒアリング&提案

課題や目的をヒアリングし、最適な提案を行います。

体験ワークショップ

担当者が短時間のワークショップを実施し、実際に体験いただきます。

ワークショップ設計

組織の課題や目的をもとに、ワークショップを一緒に設計します。

ワークショップ実施

本ワークショップを実施し、成果物を創出・共有します。
ご満足いただけた場合は、追加ワークショップの実施もご提案します。

AIで組織を変える第一歩を、いまここから。

人事課題やAI活用の方向性に応じて、最適なプログラムをご提案します。

資料請求
avatar 05
avatar 03
avatar 05
avatar 01

これまでに1,000人以上の受講者が体験